
今朝チャイと散歩に出てカメラを構えたところいきなり「レンズ制御エラー」が出て撮影不能になりました・・・
電源を切って再起動したり、電池を一端取り出して再起動したりしてみましたが、全く直ってくれません・・・
このカメラ確か今年の9月始めに買ったばかりで、それ程使い込んでは居ませんし、落としたりぶつけたりもしていませんが、いきなりの「レンズ制御エラー」です・・・
散歩から帰ってネットで調べてみますと結構ファインピクスって「レンズ制御エラー」が出て居るようですねぇ~・・・
皆さん早い内に制御エラーが出てカメラを交換して貰ったようですが、私の場合はもう2ヶ月近く使っていますからねぇ~・・・
長年フジのカメラを使っていますが、こんなエラーは初めてです・・・
最近はコストダウンのために安い中国や韓国で作らせた部品を使っているようですので、カメラを買う時に5年の長期保証に入っていたのは大正解だったようです・・・
早速お店に持って行って修理をお願いしたいと思います・・・
フジのFinePix F770exrもアマゾンでは1600円くらいしかしませんから、修理すると送料やら何やらで結構な金額が掛かるので交換した方が安いと思いますが・・・

お店に持って行きますと、矢張り買ってから大分期間が経っていますから修理扱いになるようです・・・
で、修理に出しましたが、修理期間が3週間から4週間は見ておいて欲しいと言われました・・・
ん~もうすぐ紅葉シーズンですからこれは一寸辛い!!!
この時期に使えないと折角のカメラも何のために買ったか判らなくなります・・・
しかも・・・

で、メーカーが指定したのか、キタムラが指定したのかは判りませんが、どうも福岡市のゼネラルカメラサービスという所へ送られて修理するようです・・・
此処って確か以前にニコンF90Xsをオーバーホールした時の会社だと思いますが・・・
フジだけでなくニコンも修理やオーバーホールをするとすればメーカー送りには成らずにこう言った修理専門会社で修理されるようですねぇ~・・・
しかし、紅葉シーズンの撮影はどうしましょうか???
何か手立てを考えないと・・・
いっそこの際にもう一台別のカメラを買うってのも良いかもしれません・・・
例えば予算を5万円以下に絞って・・・
ファインピクスとかぶらないように考えますと、ファインピクスはかさばらずに電池もそこそこ持ちますし、ズームも20倍と大きいので、旅行などに持っていくには最適です・・・
レストランなどで料理を撮るにしても大げさなカメラでは撮りづらいですし・・・
でも、ズームが暗いので背景を暈した写真は撮りにくいのが現状です・・・
ならば、背景を暈しやすいレンズが明るくてセンサーサイズがそこそこ大きいのを選ぶほうがいいのかもしれませんねぇ~・・・
で、一寸リストアップしてみると・・・

オリンパスのPEN mini EーPL2ダブルズームキットはアマゾンで42420円とミラーレスでは格安になっています・・・ダブルズームキットなら、28㎜から300㎜までカバーできますが一寸レンズがズームだけに暗いのが欠点ですしマクロレンズは別に買う必要が有ります・・・
でもレンズを交換して楽しめるのは大きいですねぇ~・・・
まぁ~持ち歩くには一寸かさばるのは欠点ですが・・・

ニコンのCoolPix P770はアマゾンで45700円です・・・
レンズは28㎜f2から200㎜f4の光学7.1倍とズームレンズにしては明るいレンズです・・・
画素数は1219万画素と決して欲張って居ないところが良いですねぇ~・・・
しかし、光学ファインダーが省略されて代わりに背面液晶がバリアングルに・・・
撮影枚数は330枚と少ないのが欠点でしょうか・・・

キャノンのPowerShot G15は、アマゾンで47995円です・・・
レンズは24㎜f1.8から120㎜f2.8の光学5倍とズームレンズでも特に明るいレンズです!!!
画素数は1210万画素とこの辺はニコンのCooiPix同様余り欲張っていません・・・
此方には光学ファインダーが残って居ますし、撮影枚数も770枚とP7700の倍くらいに成ります・・・
実はG1xも考えたんですが、どうもマクロに弱いようなので除外しました・・・
それがG15並なら30秒の長時間露光ができるのは魅力だったんですが・・・
実はパナソニックのDMC LX-7もアマゾンでは43177円と予算以内です・・・
レンズも24㎜f1.4から90㎜f2.3と明るいズームレンズです・・・
画素数は1010万画素と之も欲張っていませんねぇ~・・・
でも私はパナソニックの電池を余り信用していません・・・
特に専用電池のリチウムイオン等の電池は電話の子機とかコンデジで使われていますが、充電しながら使っていると1年も経たずに電池を交換する羽目に何度も出くわしたからなんです・・・
ですので、今回も専用電池を使用するLX-7は除外しました・・・
まぁ~単3などの汎用電池だったら悩んだでしょうねぇ~・・・
結構LX-7はG15とかぶる面も多いので、必然的に落とさざるを得ませんでした・・・
こうして見ると一寸予算を増やしただけで相当範囲を広げる事が出来ました・・・
しかし、ミラーレスのオリンパス ペンが一番安いとは気がつきませんでした・・・
実は先週、アマゾンからメールが来てオリンパス ペンが期間限定で安売りしていたんですよねぇ~・・・
ファインピクスが1週間早く壊れていたら3万円台でペンのダブルズームキットが替えたんですが・・・
まぁ~これから一寸悩んでみます・・・
しばらくはカメラを選ぶという楽しい時間が過ごせるかと思いますが、買う時にはどこで買うかまた悩みそうです・・・