
いやいや7/15からまるで梅雨明けか!って言う位雲一つ無い晴天が続いて気温も鰻登りでついに33.5℃の真夏日に突入してしまいました・・・
それまで厚い雲の性か余り気温が上がらず最高気温が26~7℃でしたから一気に暑くなると体が気温に着いていけません・・・
まぁ~幸い?な事に私は三連休なのに休日出勤で日曜日だけがお休みでしたので、会社のクーラーで涼しい顔をしていましたが・・・
気象庁も四国地方の梅雨明けは平年より1日早い7/17頃と予想していたようで、予報通り7/17に「梅雨明けした模様である」と発表が有りました・・・
ん~でも未だ梅雨前線は残っているんですが・・・
またもや梅雨前線が南下して大雨って事に成らなければ良いんですが・・・
まぁ~梅雨明けが何時になっても良い様に我が家も既にヤシマ作戦を発動していますので今後の効果が楽しみです・・・

現状のグリーンカーテンです・・・
ゴーヤを5本、キュウリを2本植えています・・・
九輪方が葉っぱが大きくて遮光効果が高そうですが、ゴーヤも結構頑張っています・・・
キュウリは既に10本程収穫しましたが、ゴーヤは未だ1本ですねぇ~・・・

6月の半ばに植えた時はこんな小さかったんですが、大きくなるのは早い物です・・・
しかし流石にキュウリは成長が早くてビックリします・・・
地這えより蔓仕立ての方が早いのかも知れませんねぇ~・・・
でもこのキュウリの皮が白っぽくて一寸変わっています・・・
味は変わりませんが・・・

台所の窓にもミニトマトのグリーンカーテンを・・・
もう既に50個は収穫しましたかねぇ~・・・

横にあるのは最初のミニトマトの脇芽を取ってポットに差していたのを植木鉢に定植した物です・・・
で、之の脇芽を差して植えたのが・・・

これなんです・・・
コレだと最初3株出始めたミニトマトですが、脇芽でドンドン増えて最後には10株以上に増えてしまいます・・・
で、最初の株が実を付けなくなったり、病気で枯れたりしても次が頑張ってくれて実を付けてくれますし、次のミにトマトが実を付けなくなっても次の次が頑張ってくれますから10月中旬位まではミニトマトが収穫できます・・・
まぁ~此処はダイニングやキッチンから近いので必要になれば直ぐに収穫できますから便利です・・・
他に大葉やネギ、パセリなどを栽培していますから、新鮮なサラダには事欠きません・・・

今年は上手く行くかどうか判りませんが、何とかメロンという苗をヤクルトのオバちゃんから貰ったので試しに植えています・・・
貰って植えたばかりなので未だ小さいんですが、梅雨明けして気温が上がるとぐんぐん成長してくれると思います・・・
でもそれよりどんなメロンなのかが非常に楽しみです・・・
しかしメロンのグリーンカーテンとは思い付きませんでしたねぇ~・・・・
瓜をグリーンカーテンにしている所走っていましたが・・・
さて実を付けてくれるのか?美味しいのか?グリーンカーテンの役目は?
夏が終わるまで判りません・・・