
久しぶりに青空が見えました・・・
もう直ぐ梅雨も明けるんでしょうかねぇ~???
先生処へレッスンへ行く途中、ネムノキの花が咲いていました・・・
この花が咲くと初夏だなぁ~と思います・・・
何時もこの時期にはこのネムノキの花を観賞させて貰っていますが、何とも色気のある花です・・・
ふんわりと柔らかい綿毛のような花は10~20の花が寄り集まった物だそうです・・・
根元に白くて小さな花弁が見えます・・・
この花が咲き、近くを通るとまるで桃の花が咲いたような甘い香りがします・・・
甘い香りとまるで綿毛のようなピンクの花で色っぽいと感じるんでしょうかねぇ~・・・
この時期レッスンへ通う時、一寸ときめく時です・・・
そんなネムノキの花が咲いた下を通ってレッスンへ行ってきました・・・

「進歩」は13~15小節の曲想を付けるのが難しかった・・・
指使いにも気を付けないといけないし、正しく弾けてその上で曲想を付けないといけませんし・・・
で13~15小節に気を取られていると他の小節まで間違ってしまう始末・・・
先生の所で何度か速度を変えて弾いていますと、一寸速度を速くした所で間違わなくなりました・・・
其処でその速度のまま曲想に気を付けて弾きましたところ○になりました・・・
ん~結構指使いに苦労させられた曲でしたねぇ~・・・

「清らかな小川」は何とか3連符最初の音の保持が難しく何度も練習してやっと何とか出来るようになりましたが速度が上がりません・・・
ん~3連符なのにこの速度で良いのかな?って言う速度で弾きましたが、先生は特に指摘が無くて最終小節まで練習する事になりました・・・
結構3連符ばかりなので速度低下はそれほど気にしなくて良かったのかも知れませんが、その後には右手8分、左手4分が出て来ますから、音符の長さに気を付けないと連続して弾くと指摘されそうです・・・
ここら辺はメトロ練習が必要でしょうねぇ~・・・
9小節から右手は8分ばかりですが、此のリズム維持と16小節に出て来る3連符とのリズムの変化をどう弾くかがネックになりそうですねぇ~・・・
まぁ~1小節~8小節と16小節は3連符で遅めに弾いて居ますから、9~15小節は一寸遅めに弾かないと整合性がとれなくなってしまいますねぇ~・・・
この点に気を付けて練習したいと思います・・・

ハノン22番は基本から付点付きまで5つの変奏を弾いていきますと、3連符の変奏で先生が乱入して4分のリズムが流れないようにリズムを取って頂けました・・・
お陰でと言いましょうか3連符の変奏は無事流れる事もなく終わり、付点も無事難なく弾き終わりました・・・
引き終わって、今までは引き終わると腕が痛くて次に弾く時は指に力が入らなくなってしまいましたが、腕が余り痛くなっていません・・・
ん~ハノンの効果で指に筋肉が付いてきたんでしょうか???
ってな感慨に浸っていますと苦手のスタッカートが追加に成りました・・・
こりゃぁ~今週の練習は大変ですねぇ~・・・

レッスンの朝の池の水面です・・・
久しぶりの青空と最初に書きましたが、今朝の空はこんな物です・・・
何か梅雨の中休みでしょうかねぇ~???
写真としては雲が良い仕事をしてくれていますが、天候としては蒸し暑くて流石に雨が降らなくても梅雨だなぁ~って思います・・・
まぁ~この後晴れてくる予報ですが・・・
でも未だ気温が低いのか煌めきが出てくれません・・・
今年はいつ頃出てくれるんでしょうかねぇ~???