22

前回の続きです・・・
これは玉藻城城主松平家に伝わるお雛様の一つです・・・
やはりお顔も上品で温和すし、衣装も成るほどと思わせます・・・
衣装の紋などは雛人形用にわざわざ織ったような模様です・・・
前回の1枚目も矢張り松平家のお雛様の一つなんですが、矢張り豪華な作りです・・・

小さなぼんぼりにも手の込んだ装飾がなされています・・・
ぼんぼりも安物は紙に印刷ですが、これは多分絹地に手書きでしょう・・・
後のお内裏様と大きさを比べられるよう入れてみました・・・

大きい方は松平家のお雛様なんですが、こんな不思議なお雛様も・・・
小さい方は数組あるお雛様の5人囃子だと判りますが、大きい方は3人官女の内の2人でしょうか???
でも衣装を見ると江戸時代のお姫様と町のお嬢さんみたいな感じではありますが・・・

一番良かったお雛様!!!
元気な子供の喜ぶ姿が一番です!!!
親御さんが近くにいなかったので、許可を取れなかったのでサングラスを掛けました・・・(笑
幾ら豪華なお雛様でも、この二人のお雛様姿には適わないでしょう!!!
スポンサーサイト