
ヤサゴローのリヤサイドガラスにカーテンを付ける時に一番困るのが前席横にあるスライドドアのレールの出っ張りです・・・
なんちゃって号ではキャンピングカー用のカーテンレールを無理やり出っ張りに沿わせて取り付けましたが、何となく見てくれが悪いので、何かいい方法が無いかと検討していました・・・
ホームセンターの工作室を借りた際に店内を見て回っていたところ、↑の伸縮カーテンレールを見つけました・・・
1mから2mまで伸縮しますから使わないときは縮めて置けば良いしおけば良いし、使う時だけスライドドアの出っ張りまで伸ばして使えるし、1本700円ほどが2割引きでしたから2本買ってきました・・・
これをリアシート上部にある取っ手を取り外しそのビス穴を利用して取り付けようと言う算段です・・・
実はカーテンレールがブラケットで少し車内側に張り出して取り付けられますから、スライドドアの出っ張りを少しは回避出来るのでは無いかと言う魂胆も有ったりして・・・(笑
まぁ~太い方のブラケットだけ取り付けてスライド側のブラケットは取り付けなくても長さが短いので強度的には大丈夫でしょう・・・

インパクトドライバーに竹の子ドリルを取り付けドリル穴のストップの為拡大したいドリル径の所にビニールテープを巻いておきます・・・
こうして置けば拡大したい径の所が直ぐ分かりますから思う径の所でドリルを止めることが出来ます・・・

で、伸縮カーテンレールのブラケットの穴を拡大しますが、結構これが堅かったのでブラケットの穴の周囲が焦げちゃいました・・・
出来れば切削油などを付けながら拡大すると良いでしょうねぇ~・・・

ブラケットをグリップを外したビス穴にねじ込んで伸縮カーテンレールを取り付けます・・・
前側のブラケットにワッシャを2枚重ねて取り付けカーテンレール前端が車内側へ少し振る様に取り付けました・・・

カーテンレールを伸ばすと丁度スライドドアの出っ張りと競り合って止まります・・・
位置的には丁度思ったところで止まってくれ、長さも使うには適当な長さに成りました・・・

余っていたカーテンの片方を取り付けた状態で、左右で1つの窓用カーテンに成ります・・・
カーテンは窓用のカーテンの丈を縮めて取り付け、タセッル代わりには百均のベンリーベルトで纏めています・・・
カーテンはカーテンレールに端部を引っ掛けて有りカーテンレールを伸ばせば自動的にカーテンが締まります・・・

リヤカーテンは天井収納のパイプにプラスティックのカーテンレールをビス止めして取り付けました・・・
天井収納が天井後端まで来ていましたので、天井には取り付け出来ませんでした・・・

リヤカーテンも余っていた部屋用のカーテンの片方を丈を少し詰めて使っています・・・
実は運転席後方の間仕切りカーテンも同じ窓用で柄を合わせて用意していましたが、アマ〇に注文していたキャンピングカー用のカーテンレールが出発日までに届かなかったので間仕切りカーテンなしで天狗高原へ行っちゃいました・・・
まぁ~今まではカーテン無しでしたが、プライバシーガラスが入って居ましたから明かりを消すと気に成りませんでした・・・
今回カーテンを取り付けようと思ったのは矢張り寒くなる季節に向けて窓の断熱効果を狙った訳です・・・
リヤクォーターウィンドウはプラダンか何かで潰すつもりでしたが考えが纏まらずに未施工のままで出発してしまいました・・・
まぁ~会社が終わってからガレージでコツコツ作って居ましたから出発までに時間が無くてとりあえずな形での車中泊に成りました・・・
使った後で改装するより未施工で使ってみて、使い勝手の良い方法を考えた方が結果的には早く安くつくと思います・・・