28

淵首まで遡行して来ました・・・
此処も楓の葉が痛んで仕舞って居ましたのでロングでしか撮れません・・・
スローシャッターで流れる枯葉をぶらそうとしましたが、シャッターを切った時に限って枯葉が流れてきません・・・
まぁ~手ぐすね引いて待っている時に限って中々そういうシチュエーションには成って呉れないのは世の常でしょうねぇ~・・・
今年は上流から余り枯葉が流れてきませんから、降りてまで流れを撮るのはやめにしました・・・
正面の楓も今年は赤く成らず黄色いままで葉が落ち始めていますし・・・
既に葉が散ってしまった木も有ったり、紅葉は今一紅く成り切れていなかったりと今年は台風での木の傷みがひどい様です・・・
左の木などは葉が茶色くなって散り始めていましたから、来年にはどう成っちゃうんだろうと心配に成ってしまいます・・・
矢張り自然災害を受けると回復するまで早くても数年は掛かりますし、場合によっては十数年掛かる事も有るでしょう・・・
なので変わってしまった小田深山渓谷の新しい撮影スポットを探さないといけなくなりました・・・
なのでカメラと三脚を担いで更に上流に向かう事にしました・・・

上流部へ歩いて居ると斜光が出てきました・・・
これは幸先が良い前兆なんでしょうか?それともこれ以上遡上しても良い事が無いから帰りなさいと言う事なのか???

時々渓谷内を見て様子を探りますが、中々新しい撮影スポットが見つかりません・・・
此処も楓が痛んでいるのか紅葉の色が悪い様ですねぇ~・・・

上流部では川床からの高さが高くなってきました・・・
流れも細く早くなってきました・・・
何とか良い撮影スポットを見つけようとどんどん上流部へ遡上します・・・

小田深山渓谷は黒川と言う川の渓谷ですが、上流へ行くと2つの川が流れ込んでいます・・・
さてどちらの川を遡上しようかと思案投げ首していますと、地元のカメラマンも新しいスポットを探すのか上流へ遡行していますのでついて行って見ました・・・

上流部も中々の渓谷美ですねぇ~・・・
只中々川床まで下りる所が見つからず、川に沿って道を歩くだけです・・・

上流部も川床に岩が白くごろごろ転がって紅葉と良いコントラストを見せています・・・
流れる水は少なくなって私のゴム長でも渡渉できそうです・・・

やっとの事で川床へ降りる事が出来ました・・・
いやぁ~上流部も中々見応えの有る渓谷ですねぇ~・・・
しかし映り込みを写すのか?流れを写すのか?中途半端に成ってしまいました・・・
こういう時にこそNDフィルターが力を発揮するんですが、岩が白いので流れをブラすのに躊躇してしまい流れの映り込みを写そうとしましたが、これも流れが速いのでもっとスローシャッターにすれば思った感じに仕上げられたはずなんですが、惜しむらくはNDフィルターの濃さが足りずこんな中途半端な絵に成ってしまいました・・・
帰宅したら絶対にND1000を買おうとこの時に心に誓いました・・・
矢張り岩が白い渓谷で晴天の時にはND16では減光が全く足りませんねぇ~・・・
この上流域にはどんな渓谷の姿を見せて呉れるのか、楽しみにしながら遡行する事にしました・・・
スポンサーサイト