
皆さん事件です・・・
そうです!沢の岩から岩へと三脚を杖代わりにして飛び移って写真を撮っている時、岩に付いている苔に足を滑らせて水に着地!そのときバランスを崩して手を着いたのがカメラを持った方の手でした・・・(泣
Du Arschloch!
直ぐにタオルで水を拭きながら車に戻ってエアコンを掛けて乾燥させていたのですが、此処で重大なミスが発覚しました・・・
Es ist zu sagen, wie!
そうです!メインスイッチが入ったままでした・・・
慌ててメインスイッチを切ったんですが、果たして大丈夫なのか????
カメラは動くのか???
サブのボディは持ってきていないし・・・
まだ撮って居ない所が大半だが、カメラが動かない事にはどうしようもない・・・
このまま乾燥させて動く保証はないし・・・
カメラが動かないと此処にいる必要性が・・・

結局帰宅を決意しました・・・
いや、せざるを得ません・・・
西の空に太陽が傾いて良い光線状態になってきていますが、やむを得ません・・・
濡れたレンズとカメラを新しいタオルでくるんでエアコン吹き出し口に近い助手席においてエアコン吹き出し口を調節して直接風が当たるようにして元来た道をトボトボと・・・

帰る途中、カーナビが国道33号線から右へ行くように案内がありました・・・
私のカーナビは距離優先の設定ですが、此処から右へ入ると林道を走る羽目になって結局距離は伸びて時間を食うのは明らかでしたが、国道をチンタラ走るより林道を走った方が新しい発見があるかもしれないと思い右にハンドルを切ったのが間違いの元でした・・・
山越えの途中にあるトンネルを過ぎてしばらく走っていると林道には場違いな最新型のスカイラインR35が走っているではありませんか!!!
低速コーナーが連続する舗装林道とはいえ低速苦手のR35ならハイゼットで追い回せるぞ!と色気を出したのが大間違い・・・
案の定、R35はタイトコーナーでは歩くより遅い速度・・・
面白がって追いかけ回して、ほぼ下りきった林道のコーナーでそれは起きました・・・
急にハンドルが重くなりパタパタという音が・・・
直ぐに車を待避所に寄せて確認すると左前輪がパンクです・・・
仕方なくスペアタイヤに付け替えですが、一旦後席を少し持ち上げないと座席下のカバーが開いてくれません・・・
何とかジャッキとハンドル・ホイルレンチを取り出し暗い林道で小さなLEDライトの光を頼りにタイヤ交換です・・・
30分ほどでタイヤ交換を済ませて走り出すと直ぐに重信町に・・・
カーナビで周辺施設を検索するとタイヤ屋は無くGSしか有りません・・・
仕方なく一番近いGSに行ってタイヤの修理を依頼するとサイドウオールが裂けていました・・・
どうも先の尖った石がサイドウオール付近にヒットしたようです・・・・
修理不可能なので仕方なく代わりのタイヤを買う事に・・・
メーカーは違うけれど新しいタイヤを入れて貰って高速で帰宅したのは22時過ぎでした・・・
翌日、カメラを修理に出して、エンジンオイルの交換時期だったのでDラーへ行ってオイルを交換して貰って車を受け取る時にサイズ違いに気がつきました・・・
私のハイゼットには165/65R13を入れていますが、新しく入れたタイヤは155/75R13でした・・・
すると整備士がやってきて「我楽多さんの車は4WDでしたよね」と聞くので「そうだよ」と答えると「サイズ違いのタイヤを履いているとデフが焼き付けを起こすのでこのまま乗らないでください」と言われた・・・
代車を用意してくれて、同じタイヤは至急取り寄せる事に・・・
午後3時タイヤの交換が出来ましたと連絡があって車を取りに行ったんですが、一体GSで同じサイズのタイヤって言ったのに違うサイズのタイヤを履かされたのは、確認しなかった私も悪いがGSの作業員もいい加減だと思った・・・
おかげで5K円ほどをドブに捨てる羽目になってしまった・・・
GSの作業員は整備もした事がない糞なのが多いようなので皆さんも気を付けて!!!
車やタイヤの修理は多少遠くても専門業者の方が安心だし、結果安く付く事が今回の事でよく分かった・・・・
水濡れで修理に出したペンタックス645Nですが、後日連絡があって機能には異常がない事が判明・・・(ほっ!
直ぐにスイッチを切って乾燥させたのが良かったようだ・・・
修理せずに帰ってくる予定でしたが、時期が来ていたのでOHをお願いした・・・
意外とペンタックス645Nはフィールドではタフなようだ・・・