13

ソメイヨシノが散ってしまったのでそろそろ芝桜が満開に成るころだと思って徳島県脇町の広棚の芝桜へやって来ました・・・
の国道193号線の入り口分岐には看板が出ていて、此処に芝桜の開花状況が出ていますが「満開」の表示に成って居ました・・・
土曜日だと言うのに行き交う車は少なく駐車場も空いて居て第2駐車場へ回される事は有りませんでした・・・
来て居る人も少ないので写真を撮るには絶好の機会です・・・
まぁ~お天気が晴れたり曇ったりして、強風が吹き荒れていてまるで春の嵐の様でしたから、これが観客が少ない原因かと・・・
でも芝桜付近は風か何かで遮られて居るのか、あまり強い風は吹いて居ませんでした・・・
でも写真を撮るには早いシャッター速度で撮らないと花がブレて仕舞ます・・・
風が弱いと言っても花を揺らせるほどには強くて、女性の髪も風で乱れてカミさんも帽子を被るほどでした・・・
私にとっては風より日光が余り差し込まない方が問題でした・・・
薄曇りでは花のアップには向いて居ますが、全体を撮ろうとするとコントラストが落ちて眠い写真に成って仕舞います・・・

ムスカリがピンクの芝桜に映えて良いコントラストを出して居ました・・・
この青色が有るか無いかで全体のコントラストが上がって綺麗に感じますねぇ~・・・

少し太陽が顔を出して呉れそうになりましたが、直ぐに雲の中に隠れてしまいました・・・
風が強いので太陽が顔を出したり隠れたりと忙しく変化します・・・

コイノボリが上がって居ましたが、竹林の近くなので風が弱いのか中々泳いでくれません・・・
コイノボリが勢いよく泳いでくれると、良い春の山里光景に成るんですが・・・

芝桜とは別の畑には菜の花が咲いて居ました・・・
何だか山里の風景には山村の家が画面に入りませんから、此れだけでは寂しい画面に成って仕舞います・・・

芝桜の咲いている中に黄水仙が咲いて居ました・・・
芝桜だけのピンクと白だけでは色が単調に成って仕舞いますが、ムスカリの青や黄水仙の黄色、草の緑、山茱や菜の花の黄色などが合わさって山里の春爛漫が感じられます・・・
普段はあまり色が感じられない山里、しかも冬と成ればモノクロの世界なんですが、春に成ると一気にカラフルに成りますねぇ~・・・
何か冬に閉じ込められていたエネルギーが一気に爆発したようにも感じます・・・
春のビックバンでしょうか・・・???
スポンサーサイト