建国記念日に京都の神社参拝に・・・しょの5
ピアノレッスンや白峰展望台へのロケハンなどに気を取られて、この記事を書いて下書きに保存して居たのをすっかり忘れて居ました・・・m(_ _)m大分記事が飛んでしまい遅きに失した感が有りますが、京都旅行の最終回です・・・渡月橋傍の食事処を出てやって来ましたのは「城南宮」です・・・神社総代から頂いたパンフレットには「京都市伏見区に有る式内社で、旧社格は府社・・・都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の...
3月2回目のレッスン・・・
先日4日もの春の長雨がやっと上がり、日が差しだしました・・・カミさんは洗濯物が乾かないとブツブツ文句を言って居ましたが、久しぶりの日差しにご機嫌で洗濯物を干して居ました・・・私も暫く写真を撮って居なかったので、久しぶりの日差しを撮ろうとカメラを持ってご近所をブラブラしました・・・今迄冬に返ったような寒さが日差しで緩んだようなポカポカ陽気になって居ました・・・正直な物で足元を見ますとタンポポが咲いて...
建国記念日に京都の神社参拝に・・・しょの4
大野原神社を出発したのが午後1時過ぎでしたが、次に到着したのは見覚えの有る渡月橋の近くでした・・・トラブルの為に約1時間ほど行程が遅れて居るようですので、お昼御飯も1時間ほど遅れてもうお腹ペコペコです・・・でも駐車場も同じ様に昼食のバスで一杯で中々駐車出来ません・・・バスが駐車場に駐車するまでの間に窓から渡月橋を写しちゃいました・・・駐車場に入るまでの間、渡月橋の周りをざっと見て見ましたが、随分と変...
建国記念日に京都の神社参拝に・・・しょの3
大原野神社拝殿前には狛犬ならぬ狛鹿が居ます!!!いやぁ~ビックリです!!!ネットで調べますと「784年に桓武天皇が都を奈良から長岡京に遷したときに皇后の氏神、奈良の春日明神をここに分祀したのが起こりとされ、拝殿前には狛犬の代わりに春日大社の神様のお使いの鹿が両脇にいます・・・」・・・京都の神社お寺の動物図鑑よりと言う事らしいです・・・京都の神社とお寺の境内にいる狛犬・狐・虎・猿・牛・馬・羊・烏・鯉・...
建国記念日に京都の神社参拝に・・・しょの2
京都の神社参拝の記事の途中でピアノレッスンや写真展の記事が入っちゃいましたが、神社参拝の記事の再開です・・・石清水神社を出て次にやって来ましたのが大野原神社です・・・何だか住宅街の様な狭い道を通っていて途中ではバスの離合が出来ない様で、広い道路で止まってバス同士が無線で連絡し合って入って居るようです・・・何十台ものバスが同じ神社に参拝に来て居ますから、こうでもしないと渋滞して時間が更に掛かるんでし...
日本風景写真協会香川支部善通寺展が始まりました・・・
暗い所ですので少しブレておりますが、昨日善通寺美術館に写真を搬入して写真の設置をいたしました・・・毎年額装した写真を搬入して外箱から出し、壁にに並べてからレベル用の糸を張り、吊り下げ用のワイヤーを設置していきます・・・脚立を何度も上り下りするのは老体には疲れますから、交代しながら設置していきます・・・写真を展示順に並べたら、その前に題を書いたプレートを置いて行きます・・・設置も人数が少ないと設置も...
3月初めてのレッスン・・・
来週から最高気温が相当上がる様です・・・日曜日は最高気温14℃にも成ってポカポカ陽気ですが、来週には20℃超えの日も有る様です・・・そんなポカポカ陽気に誘われてかハクモクレンが咲き始めました・・・ハクモクレンが咲き始めると里山では土筆やワラビが芽を出し始めます・・・いよいよ春本番が始まる様ですねぇ~・・・しかし今は年度末で一番忙しい時ですし、来週からは日本風景写真協会香川支部の善通寺展も始まって忙し...
建国記念日に京都の神社参拝に・・・しょの1
2月11日は建国記念日ですが、神社庁から「建国をしのび、国を愛する心を養う日」ですので京都の神社3社を参拝する様指示が有ったと神社総代からお話が有りました・・・何でも神社では紀元祭・紀元節祭という祭典が執り行われるそうですので、香川県からだけでもバス20台が参拝に向かうそうです・・・で氏神様の氏子たちに総代から参拝に参加する様依頼が有りました・・・神社総代に頼まれたら断る訳にはいきませんから参加す...
カメラ周辺小物色々・・・
オリンパスE-M1markⅡを買ってウキウキして居たら、E-M1が焼きもちを焼いたのかE-M1のホットシューカバーが無くなって居ました・・・なのでネットで探しまくりましたが、何処にも売って居ませんでした・・・汎用型は売って居るんですが、専用のホットシューカバーは売って居ません・・・ん~何故なんだろうと不審に思ってネットで検索していると、何故かオリンパスプラザへ電話するとメール便で送って貰えると言う記事を見付けまし...
オリンパスE-M1markⅡ周辺機器・・・しょの1
オリンパスE-M1markⅡを買ったら色々買い足さなければいけない周辺機器が有ります・・・オリンパスE-M1markⅡはΦ2.5mmステレオミニジャックに変わって居ますから、先ずは電子リモートスイッチです・・・E-M1のマルチUSBコネクタのリモートスイッチはmarkⅡには使えません・・・こう言う細かい周辺機器を直ぐ変更するのなら、周辺機器の価格は安くして欲しい物ですが・・・markⅡに対応するオリンパス純正RM-CB2は約6000円程も...
オリンパスE-M1markⅡ買っちゃた・・・しょの4
画像は付属のフラッシュですが、E-M1markⅡからバウンスが出来るように成りました・・・E-M1では前方を照射するだけでしたが、バウンスが出来れば色んな使い方が出来ると言う物です・・・E-M1の付属フラッシュは全く使いませんでしたが、バウンスが出来るなら直射と違って影が出来にくいし柔らかく補助光を足せますから使う場面が有りそうです・・・風景写真では強い光をNDフィルターなどで抑え込む方法が主流ですが、影に柔らかな...