4月3回目のレッスン・・・
今年は4月になって暖かい日が続いたかと思うと、先週は平年より気温が下がって霜注意報が出っぱなしになりました・・・まるで春が来るのを躊躇して気を持たせているかのようですねぇ~・・・会社のご近所にある立派なカリンの木も例年ならとっくに花が咲いているんですがやっと花が咲き始めたばかりでした・・・このカリンの木はよく手入れされている性かとても大きな実を付けます・・・・持ち主さんは果実酒を作るのに植えたらし...
ひょうたん桜へ・・・しょの2
えぇ~ひょうたん桜後編です・・・結構お天気が回復して背景に太陽が当たり陰になるひょうたん桜との輝度差が激しくなってきましたので、早々に切り上げて中越家のしだれ桜へ行く事にしました・・・が、少し気になっていたアングルの確認へ行く事にしました・・・チョイとしんどい目をしましたが、来た甲斐はあったようです・・・まぁ~時間が遅くなりました(それでも午前7時・・・)ので、見物客やカメラマンが写り込みますが、...
ひょうたん桜へ・・・しょの1
えぇ~先週この記事を書こうと思っていましたが、吉野川シラス漁へ行ったのを思い出しそっちを書いちゃいましたので、今回はひょうたん桜を・・・4/8雨が降り出しましたので、4/9朝には靄(モヤ)が出ると期待して高知県のひょうたん桜へ行って来ました・・・4/8仕事が終わったのが午後8時過ぎ、帰宅して入浴、食事を済ませるともう午後10時です・・・急いでテルモスにお湯と5Lの水タンクに水を補給して、フイルムやレ...
4月2回目のレッスン・・・
桜が咲いたのに未だ蕾だったハクモクレンがやっと咲きました(他所のお庭だけど・・・)・・・今年は桜より白木蓮の開花が遅いのは何故なんでしょうねぇ~・・・???ハクモクレンが咲くと土筆やワラビが出始めます・・・これからは山菜の季節が到来しますので、お休みは益々忙しくなります・・・でもまぁ~桜が終わったのでアケボノツツジの開花まで山菜採りにお付き合いしないと撮影に行かせて貰えませんし・・・土筆が終わると...
吉野川シラス漁・・・しょの2
えぇ~前回の続きです・・・午前3時を過ぎると河口付近で居た漁船が段々上流へ上がって来ました・・・この日は午前5時半頃が満潮になりますから、午前4時半頃頃までは潮が動くので漁船も居てくれると思います・・・漁船をアップで撮ると航海灯が水に反射して更に幻想的になります・・・この日は比較的暖かだったんですが、夜明けが近づくにつれて段々と気温も下がってきました・・・更に風が出てきて体感温度も下がってカメラを...
吉野川シラス漁・・・
さてさて、次回はひょうたん桜を書くつもりでしたが、4/1の夜から4/2未明に掛けて徳島県吉野川へ行って撮影したシラス漁のフイルムが上がって来ましたので、此方を先に・・・4/1仕事を終わったのが夜の8時過ぎ、自宅に帰ってお風呂に入って晩ご飯を食べ終わったのが9時過ぎでした・・・10時に写友が迎えに来てくれましたので、車に同乗して一路徳島県へ・・・シラス漁は干潮から満潮に変わってからなので4/2は午前...
4月初めてのレッスン・・・
えぇ~すっかり暖かく成って、飯山町の桃畑も花が満開状態です!!!奥には菜の花が咲いてもうすっかり春ですねぇ~・・・気温も20度近くまで上がって桜も満開状態です・・・実は4/8・9とひょうたん桜へ行ってきましたが、その話しはまた次回にでも・・・新年度が始まって計画も作らないと行けないし、目標もどうするか額を寄せ合って考えて居ますが、今年は厳しい歳になりそうです・・・まぁ~忙しい新年度当初と桜等のシー...
西分の枝垂れ桜・・・しょの2
西分の枝垂れ桜後編です・・・確かこの枝垂れ桜は昭和50年に植えられたって聴いていますから樹齢は36年ってとこでしょうか・・・お決まりのと言いますか、此処はこれが定番と言いますか水仙を前景に入れてのショット・・・今年は水仙が余り残っていなくて看板を隠せず、人多すぎで人入りまくりです・・・オマケに前景の水仙も天気も今一・・・これじゃぁ~昨年の方がまだ良かったかなぁ~???更にはピント位置が後ピンになっ...
西分のしだれ桜・・・
4/3は休日出勤でレッスンはお休みです・・・年度始めは年度末の締め切りで何時も忙しいので仕方が無いんですが・・・そんな忙しい年度初めの中、綾川町西分のしだれ桜が咲いたというので行ってきました・・・昨年と比べると1週間ほど遅い感じです・・・昨年の今頃来ましたが確か散り始めだったかと・・・相変わらず凄い人出です・・・人を入れずに写すのは至難と言うくらい人で一杯です・・・でも私が行き始めた頃と比べたら臨...
やっと春が来たのかな???
最近、霜注意報が出っぱなしでしたが、一昨日くらいから気温が上がってポカポカ陽気になりました・・・しかし矢張り言いますか、大気が不安定なので朝から春先独特のガスが出て来ました・・・明らかに春霞より濃い感じのガスで、太陽も霞んでしまっています・・・見慣れた景色もガスが出ると何かロマンチックに感じます・・・ゴチャゴチャした背景が隠されますから、日頃背景の関係で写せなかった景色も撮ってみたいと思います・・...