
山に出かけますとすっかり春の装いに変わって居ましたねぇ~・・・
温かくなって夜明けが春霞やPM2.5や黄砂で太陽がはっきり見えない日が続いています・・・
太陽がぼんやりとしか見えませんから何とも夜明けらしく有りませんので、最近は山に来るのを止めていました・・・
しかし、爆弾低気圧の後なら暴風雨で黄砂もPM2.5も吹き飛んで綺麗な夜明けが見えるだろうと予想して来ましたが、矢張り厚い雲に覆われて太陽を見る事も出来ませんでした・・・
が、変える時やっと晴れてくれた山の装いを見て、これは山菜採りに来なければならない時期が来ているなぁ~
って思わされました・・・
で、4/20カミさんを誘って山菜採りに出かけてみました・・・
折しもポカポカ陽気だった季節が冬に逆戻りしたような日でしたが、カミさんもおにぎりのお弁当を作って遠足気取りです・・・
毎年山菜採りに行っていますが、山菜採りは心躍るものがありますねぇ~・・・
矢張り、山菜が採れると言う事より山菜の生える春が来たと感じるものが有るからなんでしょうねぇ~・・・
今回は偶々遊びに来ていた和歌山の姉も一緒に山菜採りに行く事になりました・・・

んで、折角ですので姉に広棚の芝桜を見せに行く事にしました・・・
まだ爆弾低気圧の影響で強風が吹いていましたが、お陰で雲が切れて太陽が顔を出してくれました・・・
芝桜も最盛期なのでお年寄りは、強風なんてそんなの関係ねぇ~って感じで沢山の人が来て居ました・・・
もう人を入れずに写す事は不可能ですねぇ~・・・

芝桜をアップにしてみたり・・・

芝桜の中に生えているムスカリを入れてみたり・・・
色が芝桜と反対色になりますから、良く映えます・・・
でも強風で中々止まってくれませんから、アップは難しい・・・

芝桜を植えている畑?は2反程有ろうかという多分休耕田でしょう・・・
限界集落を活性化したいと個人で植えだしたそうですが、狙いどおり沢山の人が来て居ました・・・
でも、花の時期が終わると又元の静かな集落に戻るんでしょうねぇ~・・・
芝桜は山菜採りの寄り道ですから、本当は上のお宅まで行ってお庭を見せて頂くと素晴らしいんですが、今回は先を急ぎますし風が強いので割愛と言う事で・・・
詳しい事はここが映像で紹介していますのでご覧下さい・・・

んで、毎年行っていますワラビが沢山生えている萱原(多分、元は畑かな?)へ・・・
ん~今年は少し小型ですねぇ~・・・
昨年の半分くらいしか丈が有りません・・・
太さは何とか昨年並みなんですが・・・
矢張り今年は気候が少し可笑しかったのが影響しているんでしょうか???

ふと足元を見ますと何とフキノトウが生えているではありませんか・・・
ん~来るのが少し早かったんでしょうか???
少したけているようですが、有り難く取らせて頂きます・・・
しかし、彼方ではわらびが、此方ではフキノトウって何か季節が可笑しいって言いますか、違和感を感じます・・・
緋木蓮が咲いてもワラビは出ず、緋木蓮が散って数日経って山に入り、何とかワラビが生えていましたがフキノトウまでとは・・・