
最近の気温の上下に着いていけずインフルに罹ってしまいました・・・
病院で点滴を受けて、抗生物質を飲んだら一時は39.3度まで上がた熱が現在は38度まで下がりました・・・
記事の更新が精一杯の状態ですので、熱が下がりましたら皆様の処へお伺いさせて頂きます・・・m(_ _)m
まぁ~記事の更新って言っても以前作っていた記事に加筆して予約投稿ですし・・・
カミさんは鬼の霍乱だって言いますが、私だってまさかインフルに罹るとは思っても見ませんでした・・・
何しろ高い所が好きな何とかですから・・・
さてさて、瀬戸川渓谷を降りてきますと、川の中の岩に一本だけ松が生長しています・・・
松ってこんな処でも根付くんですねぇ~・・・
いやいや逞しい物です!!!
以前、自宅の岩に松を付けようとした事があるんですが、本職でも枯らしてしまいましたねぇ~・・・
根っ子は下の川面まで届いているんでしょうかねぇ~???

深い渓谷の朝は所々朝日がスポットライトを作ってくれます・・・
まだ葉が出たばかりの紅葉です・・・
これが秋には真っ赤に紅葉するんですねぇ~・・・

本山町まで下がりましたが、山に登らなかったのでチョイと時間が余りましたから、以前に行った立川番所へ寄ってみました・・・
ん~今年は矢張り花が少ないようです・・・
以前来た時は、サツキや菜の花、芝桜が咲き乱れて本当に綺麗だったんですが・・・
土佐藩は参勤交代の時、享保三年(1718)からそれまでの海路を陸路に改めた際、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となったそぉ~です・・・
まぁ~此処で一泊して町籠から山籠に乗り換えたという訳です・・・
此処から川之江の方へ抜けている林道を走ると「籠擦り岩」なんてのが有って結構面白いんです!!!

立川番所は国指定の重要文化財になっているようです・・・
書院となっているのは中が書院作りに成っているからで・・・
以前、中まで拝観させて頂きましたので今回は外観だけ見て帰ります・・・
番所の中を拝観するのは有料です・・・
どぉ~でも良い事なんですが・・・

前回の稲叢ダムもアメガエリの滝も吉野川源流88カ所水めぐりの一つなんですが、何で↑こんな処を・・・???
余程見所がないのかと思って探すと結構良い処があるのに、こんな処を指定して無理矢理88箇所にしているんでしょうねぇ~・・・???
吉野川源流88ヶ所はここです・・・
結構良い処が多いんですが、残念な処もあるのが惜しいところです・・・